ENERGY HEALING BY KAEKO
  • English Site
    • Kaeko's Energy Work
    • Personal Energy Healing Session
    • Testimonials
    • About
    • Connect
  • Japanese Site
    • Kaekoのエネルギーワーク
    • 個人セッション
    • 体験者の声
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • ブログ

幾重にも重なるエネルギーの言語を紐解く

3/28/2022

0 Comments

 
“When you take control of the emotions that keep you so attached to the reflection, you free yourself from the mirror.”
(Vadim Zeland, “Transurfing”)

"あなたを鏡に映るものに執着させている感情をコントロールすれば、その鏡から解放される"
(ヴァディム・ゼーランド「トランスサーフィン」拙訳)


ついついDefensiveモードになってしまう時、実は何を恐れてるのでしょうか?

​Defensiveモードは、守りに入ってるモードで、それは被害者の立場を取ってる時。

そもそも、なぜ被害者になりたがるか?

それは、どこかで「責められてる」=「自分は悪いことをした」とか、「自分は失敗した」とか、感じているから。

そう感じている自分と向き合うのが怖いから、「責められてる」というシナリオを作ってしまう。

シナリオ通りに進むので、「責める」ような人や状況も生まれる。

じゃ、どうして「そう感じてる」自分と向き合うのが怖いのか?

それは、「悪いことをした」と感じてることを認める=「自分が悪い」になるから。

悪い、悪くない、良い、良くないという、二極しかない世界では、どうしてもそうなってしまうけれど、

それは、「自分が悪いことをした」、「自分は悪くない」、「自分が良かった」、「自分は良くなかった」と、自分がジャッジしてるだけに過ぎず、

本当のところは、永久にわからないまま。

Defensiveなモードは、「しがみつく」モードでもあり、「握りしめる」モードで、決してLet it go的なサラリとしたモードじゃないので、しんどいのです。

どうすればサラリとしたモード、それは自由でクリアなモード、になるかというと、こうやって感情を紐解いていくしかないなぁと思うわけです。

というわけで、最初のトランサーフィンのメッセージに戻り、「あなたを鏡に執着させている感情」は何か?というと?

一つではありませんね。

怒り、傷心、混乱…。

これらを一つずつ、認めてあげると「呪い」は解けていきます。

さてさて、久しぶりにこの人の動画を見ました。
youtu.be/pvzZoguPUVM

こちらも見ると、世界でこの問題がどう扱われているのか、よくわかると思います。
youtu.be/BpIiOtfSNe0

これはEU議会に招待されたものの、グゥの音も出なかったであろうトルドーへの真っ当で痛烈な批判の例。
https://twitter.com/AndersonAfDMdEP/status/1506905594623574020?s=20&t=yKk9U1eCswNK6kEB4HCdvg

この発言をしてる女性の声が怒りで震えてるのがわかるでしょうか?
「トルドーさん、あなたは凡ての民主主義において恥です。」

EUは破綻してると感じるけれど、EU議会の議員さんたちの多くは、真っ当だなぁと思う発言をしていて、日本の、ブレてない市議会議員さんたちを思い出させてくれます。

週末、近所の駅前商店街で、〇〇党の方々が、某国への寄付金を、あの無敵の2色のシンボルを着けて募ってらっしゃいました。

国内の貧困問題、シングルペアレント、障害者、難病者、教育問題、非正規雇用問題等々、山積みですけど…、これらも、あの無敵の2色でポスターとかチラシ作って募金募ればすぐに集まるのでは…?

因みに、私もその前を不本意ながら二回ほど通りすぎましたけど、その間、誰も、一人も募金してる人はいませんでしたから、意外と皆、わかってきた?のかも。

だったら良いですねぇ。

こちらは京都の議員さんで、こちらの方も、この問題に関しては、私とほぼ同じ視点をお持ちでした。
youtu.be/__k8gmSGbO0

最近、東京で緑を求めて、公園に行ったところ、「おお!」と正に、歩いていこうと思った瞬間、「立ち入り禁止」の札に、敢えなく阻まれてしまったのでした。

「ええ?ここからがおもしろいところなのに!」と私。

グリニッジ公園はじめ、イギリスは公園と公園文化が何よりの財産だと、改めて感じる日々。

そういえば20年ぐらい前だけど、イタリアのフィレンツェへ行った時も、某公園で「今日はリラックス〜」と思って行ったら、そこらじゅうに怪しげな人たちがたくさんいて、びっくりしたのを思い出しました。

後から在フィレンツェの友人に「イタリアの公園はそういう場所じゃないよ」と笑われました。

やっぱり山奥か海辺に住むしかないかー。
Picture
0 Comments

Your comment will be posted after it is approved.


Leave a Reply.

    Picture

    Ray of Sunshine
    ​by Kaeko

    「自分がどう思うか?」
    「自分はどうしたいか?」 「自分はどう感じたか?」
    ​という視点で色々なことを書いています。水星逆行生まれなため、水星逆行期間に投稿が集中する傾向アリ。

    RSS Feed

    Archives

    January 2023
    December 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    May 2022
    April 2022
    March 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    October 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020

    Categories

    All
    いろいろ
    ペニー・ケリー
    トム・キャンベル
    パム・グレゴリー
    インナーチャイルド
    キャロライン・コリー
    キャロライン・メイス
    エネルギーワークでクリエイトする
    不思議に思うこと
    不思議に思うこと
    五臓六腑
    セッション例 
    古代の文字
    好きな本
    好きな本
    宇宙のシステム
    封印が解ける
    感情
    新しい地球
    水瓶座の時代 
    生命力
    お知らせ
    細胞レベルのヒーリング
    脳のプログラミング
    自分へ問いかけてみよう
    自分を愛せるようになる行動
    鏡の法則
    風の時代から水瓶座の時代へと
    食生活

English Home Page

日本語ホームページ

Contact & Online Booking

お問い合わせ・ご予約

Terms & Conditions・Privacy Policy

ご利用規約・プライバシーポリシー



Picture
All materials, contents, art works are owned by Kaeko Nakagawa. All rights reserved.
  • English Site
    • Kaeko's Energy Work
    • Personal Energy Healing Session
    • Testimonials
    • About
    • Connect
  • Japanese Site
    • Kaekoのエネルギーワーク
    • 個人セッション
    • 体験者の声
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • ブログ