やっと観ました!
私も大好きなキャロラインの最新ドキュメンタリーです。 vimeo.com/ondemand/atearinthesky 今のところ英語だけです。 UFOとUAPを追うドキュメンタリーですが、そこはキャロライン、科学的なエビデンスを集めることがポイント。 キャロラインは、宇宙人やUFO、つまり異なる現実の存在と自在にコミュニケーションを取れると言う人だから、彼女には必要ないことよね?と思っていたら、やっぱり彼女らしい視点がありました。 実際にエビデンスを集めるのは、2004年にアメリカ海軍の軍艦から、未確認飛行物体を見たクルーメンバーと、一般人で未確認飛行物体をリサーチしている物理学者や発明家の人々。 クルーメンバーの中には、未確認飛行物体を目撃したことで、プロとしての信用を失い職を失ったという男性もいて、このドキュメンタリー企画に参加することは、彼らにとって自信を取り戻すプロセスでもありました。 そんなところが、キャロラインらしいなぁと。 ネタバレですが、この企画でウォームホールらしき現象を計測することができました。 科学者チームが解析しており、結果は論文として、最低でも一本の査読済論文として発表するつもりだそうです。 私はやっぱりSuperhuman Movieの方が好きだけど、これはこれで面白い試みだと思いました。 キャロラインと関係者の皆さん、おめでとう! (これは東京の朝。)
0 Comments
連休スタート! やっと、日本のカレンダーのリズムに乗れるようになってきました。 本当は前半行きたいところがあったけれど、予期せぬ約束事がどんどん入ってきて(嬉しい悲鳴です)、結局遠出するのは連休後になりそうです。 こ〜んなに借りてきた本たちも、全部返却日までに読むつもりだし。 ↓これ、全部「繊細さん、4つの才能」を読んだ時に、ピックアップしたリーディングリストです。 早速、朝風呂に浸かりつつ読んでました。
今朝のチョイスは、キャロライン・メイス著「癒しはどこからやってくる?」です。 オリジナルは、Defy Gravity -Healing beyond the bounds of reason-。 「そうだよね!」と頷きながら読んでます。 私のヒーリングの根っこに「料理するみたいに」という部分があり、これは、美大受験のためにアトリエに通っていたころ、そこの先生が言ってたことから始まってます。 色彩表現をやっていた時に、「色の作り方なんて、料理と一緒!お母さんって料理する時、いちいち塩の量なんて測ってないでしょ!」みたいな感じだったと思います。 つまり、それって感覚でつかむもので、だからこそ個人差があり、それが個性であり魅力であって、隠し味だということ。 ヒーリングで、その「隠し味」にあたる部分が、キャロライン・メイスいるところの「恩寵」なんです。 (抜粋) 「癒しの本質は恩寵である。そして、食事療法をしても、不幸な子ども時代のトラウマを克服しても、恩寵は生じない。恩寵は、祈ることでふんだんに与えられるものなのだ。」 (P26、「癒しはどこからやってくる? 魂を目覚めさせる5つの心理」キャロライン・メイス著 倉田真木訳) キャロライン自身も述べてますが、「祈り」という言葉、英語ではPrayer(プレアと発音)ですが、これを言うと「宗教か?」と煙たがられたり、怪しまれたりもしますが、宗教ではありません。 これは、神性と神聖の違いでもあります。 私には、神性が神(またはそれに相当する存在)の性質を持ったいわゆる本質的な部分を指すのに対し、神聖には、ある一定の教義における「穢れなく尊い」の範疇に収まる人物像を指す気がします。 9年前にヒーリングを始め、2、3年前に「何か足りない」と感じた私が出会ったもう一人のキャロライン(キャロライン・コリー)も、この「恩寵」が彼女のヒーリングワークの根っこにあり、それがスッと自然に私の一部になったのでした。 以来、私のヒーリングワークも恩寵が軸となってます。 ある特定の宗教観をお持ちのクライアントさんとワークする際は、予め、「このような言葉を使うけれど、抵抗はありますか?」と聞くことがあります。 ほとんどの場合、抵抗ありませんとお答えいただきますが、抵抗がある方には、言葉を変えることもあります。 言葉は言葉で大切ですが、言葉ありき…でも、祈りでもないのです。 大切なのは思いでであり、祈りや言葉を体験できる感覚だと思います。 色々めまぐるしくて、何から書けば良いのやら…状態に陥ってます。
日本へ来て、強制隔離のホテルから、自分で予約しておいたキッチン付きのホテルに移動して即やったのが、本の注文でした。 ずっと読みたかった足立郁朗さんの波動の法則を読み始めました。 後、辻麻理子さんの本も読みたかったので、ロンドンから読み続けてるペニーさんの本と、パムの本も合わせて、つまみ読みしてます。 足立さんの波動の法則にも書かれてるけど、私たちはやっぱり、意図(Intention)したことを作ってると実感します。 にもかかわらず、私たちは(今は特に!!)目に見える現象にめちゃくちゃ支配されてますよね! それは、「見せられるもの」(刺激)に反応させられ続けるシステム。 見せてくるのはメディアとSNSが主、そんなSNSの大手がダウンしたとの情報や、FBのドメインが売りに出されてるとかいう情報まで目にしたので、 影響力が弱まってること、弱まっていく傾向にあることは確かですが、 差し出される現象に、恐怖や不安、怒りやパニックなどの負の感情で反応させられた人間は、それにより消費活動や、生き方そのものをコントロールされちゃってきたわけですから、 そのプログラミングを解除しなくちゃ、SNSが消えても、また新たにコントロールする(される)システムが生み出されるだけ…。 欲しい…!と思わされ、それを手に入れるために、またまた反応させられ…というパラダイムから自立するタイミングですね! こんな地球の、目で見るとか、目に見える現象に引っ張られすぎる傾向を、私は2020年のロックダウンをイギリスで体験した時に身を持って痛感しました。 そしてそれをリプログラミングするワークとして、アイマスクを使った瞑想や、意図を明確にしてやる瞑想を去年からやり始めました。 アイマスクはファイバーグラスみたいなのにスポンジがついた特別なものを使用します。 光は隙間から若干入ってくることがあっても、視界は完全に遮断されるので、いわゆる「見えない」状態を人為的に生み出せます。 そこからコンシャスネス(意識)を拡張して、感じることで見え始めるという順に、脳をリプログラミングしていくわけです。 するとね、少しずつ見え始めるんです。 その時にもよりますが、「結構見える」時は、薄暗い中で見てる感じに見えます。 個人差が激しく出ますが、一般的に、アイマスクをつけて「見始める」と、 私たちの脳は、コンシャスネスが得てる情報の処理をする順序やバランスが変わってくるため、 「見える」感じがいつもと違ってきます。 このワークは、「見える現象」に引っ張られすぎる地球人の癖を壊すのにすごく効果的。 キャロラインのスーパーヒューマンフィルムというドキュメンタリーには、これをサクサクッとやってのける子どもたちがたくさん出てくる他、 大人も練習すればできるようになる実験も出てきます。 https://youtu.be/DKaVAfAJseQ でも、確かに「見える」と面白いし「すごい」ですが、私がこれをやるのはそれが目的ではありません。 それはあくまでも余興の部分で、このワークの本当の目的は、脳に新しいシステムを作ること…なんて書き方をすると人工的に聞こえるかもしれませんが、 脳の中で使われてこなかった部分を鍛える、脳の筋トレ…みたいな感じです。 これまでずーっと、刺激を与えられ反応させられて肥大してしまった脳の部分を弱め、本来の在り方である「意図して創造する」システムを蘇らせようというわけです。 意図を明確にしてやる瞑想というのは、↑このトレーニングの成果を実践する手段です。 自ら意図して作り出すのが、宇宙の本来の在り方なのだから、意図しましょう!ってわけです。 私の意図はシンプルで普遍的です。 それは「私は今ここですごく満足している」です。 この「今」というのは、時間的な今というよりも、普遍的な宇宙における今という座標のこと。 そして「ここ」というのも同じで、この部屋とかこの椅子というよりも、普遍的な宇宙におけるここという座標です。 だから当然「この部屋」とか、「この街」とかも含まれますが、それはあくまでディテールの一つ。 この部屋だから満足…とか、この街だから満足…とか、今〇〇という状況だから満足…というのではなく、 普遍的な宇宙という多次元立体のグリッド構造の中で、「今ここに在る」ことに100%満足しているということです。 これが意図。 それを明確にするというのは、宇宙に向けてアナウンスすることです。 大々的にする。 今ここに在ることが100%幸せ!というエネルギーを、自分の内に見つけ、それをまず自分で明確に感じ取ります。 感じ取れたら、すごく感動するので、それがサインです。 感じ取れない時は、抵抗する思念や感情が邪魔してるので、そっちを先にクリアする…。 感動したら、今度は、そのエネルギーを自分の内から外へ向けて放出します。 イメージは、自分が内側から光り輝く感じ。 その光を宇宙のあらゆる座標から確認できるぐらい強めます。 これを毎日、時には1日の中で複数回やると、実際の体験が変わってきます。 こんなワークも少しずつやっていきますので、イベントページ見ててくださいね。 https://www.kaekonakagawa.com/event.html イベント1回目は、キネシオロジーです。 https://www.kaekonakagawa.com/uploads/4/7/5/2/47529091/kinesi.pdf キネシオロジーは、使い方で、直感を鍛える=自分自身とつながる練習になります。 でも、そういったアプローチでキネシオロジーを使ってる人はいないので、是非ご参加くださいね。 イベント2回目は、ここでも度々ご紹介してるキャロラインのワークと、私のやっている意図を明確にしてやる瞑想やワークを少しやるつもりです。 https://www.kaekonakagawa.com/uploads/4/7/5/2/47529091/cc.pdf どちらも一時間ちょっとのミニ講座ですので、お気軽のご参加いただけると思います。 |
Ray of Sunshine
|