土星が水瓶座を離れてから、どんどん足どりが軽くなっていると感じる今日この頃。 冥王星が水瓶座にやってくると、おそらく、もっともっと速くなる。 何が速くなるか? わたしは展開するスピードが速くなると思う。 それは結果が出るのが速くなるとも言える。 自分の選びたいものを選べるようになっていくんじゃないかな。 だから「これ違う」とか、「これやりたくない」とか感じたら、すぐに手放す(やめる)のが大事になってくる。 嫌な事を続けると破壊して、ゼロから再生するのが冥王星っぽい。 わたしもかつてそうだったけど、「嫌な事」や「やりたくない事」を続けるのは本当によくない。 嫌な事を続けていた頃、わたしは「それ」だけが嫌なのだから、人生の他には影響ないって思っていた。 でもね、そういう「嫌な事」を続けるのって、あらゆる部分からエネルギーを奪う。 もっと言うと、創造性(クリエイティビティ)を奪っていくの。 だから、スパイラル状に人生が固く、重く、つまらないものになっていく。 わたしが土星と一緒だった2020年からの激動の約三年は、大きな決断をたくさん迫られた。 2020年前の、もっというとその10年ぐらい前から、どんどん決断力が失速していたわたし。 決断力が弱るは、優柔不断になるということで、自分の「これ!」が薄まることを指す。 決断力が弱まっている人は、怖がりで消化器系も弱く腰にきやすい。 わたしはそんな自分を認めて、わざと「怖いながらも」いろいろ選択させてきた。 その選択の線上で失敗したと感じる体験や、嫌なこと、後悔したこともある。 そのたびに、後悔したり、失敗したりして落ち込む自分を認めて、七顛八倒しながら進んできた。 それで実感するのが「ま、どれも大した失敗じゃなかったなぁ」だ。 冥王星が水瓶座に入ると、展開がもっと速くなりそうなので、もっとスピーディにわたしの決断(選択)を迫ってくる気がする。 新しい生活が決まってからのアトリエ。 作品に「やさしさ」が戻ってきた気がする。 新しい生活を決めたら、再び週末を思い切り充実させることができるようになった。 晴れてるけどまだ肌寒かった東京の週末、自転車で13キロぐらい離れたアトリエまで行った。 一旦決めるとエネルギーがオープンで軽くなり、そんな時はそれまで「起こせなかったこと」(Let it happenさせられなかったこと)が起きる。 例えば思わぬサイクルロードを発見して「あ!街中までこんなにアクセスしやすいんだ」と発見したり、前から行きたかったお菓子屋さんへ寄り道したりする余裕が生まれ、時間も伸びる。 前から行ってみたかったホルンというお菓子屋さんのショートブレッド。 未だにしつこく手の消毒を求められたのが惜しかったけど、店員さんはAIロボットみたいに「言われたことをやってます」「判で押してます」感のあるサービスをしていたので、おそらく何も考えてないんだろうな。 ケーキは美味しかった。(撮る前に完食) あ、そうそう、追伸。
嫌な事はさっさとやめるが吉なんだけど、それは、何でもすぐにやめちゃうのとは違う。 つまり根気が無いとか、努力しないとか、そういったことではない。 根気も努力もめちゃくちゃ要る。 というか、根気や努力を自分と向き合うことに向けるのだ。 嫌な事があったら、「嫌だ」と感じてる自分をまず認める。 →「ああ、嫌なんだね」とジャッジなく見つめる。 それから、俯瞰してその嫌な事を分析する。 それは、自分はその嫌な事を「嫌」と感じるのはなぜ?ということ。 「嫌なもんは嫌なんじゃー!」なんだけど、その何が嫌なのか。 これまでの経験と照らし合わせたり、友たちや信頼できる人に相談したり、プロに話してみるのも良いし、その全てをやってみると多角的に検証できる。 それをある程度クリアにしてから、「改善」できないか「工夫」する。 そこまでやったらもう新しい選択肢が見えてるはず。
0 Comments
私が、「頭痛薬をのむことがある」というと、「ええ〜!」と言われることがあった。 私、子どもの頃からバンドエイドも好きだったけど、痛いの苦手、傷口もビジュアル的に苦手な弱虫で泣き虫(涙脆い)である。 今でこそ、自分の頭痛が起きる原因が痛みのタイプによって何か(大体)わかり、それに応じて対応するようになってから、頭痛薬を服用する必要が無くなったけど、 昔は常備薬の一つだったし、「頭が痛くなったら頭痛薬をのめば良い」と矛盾すら感じていなかったタイプ。 ちなみに、私の中で「あ、この痛み方は、腸内細菌のバランスが崩れてるな。自分で漬けた漬物と味噌汁で朝ごはんしよう」とか、「あ、この痛み方は鼻水を吸い込み過ぎたな。出すようにしよう」とか、そんな風に対応すると頭痛が消える。 そう、こういう時、エネルギーヒーリングはしない。 頭がガンガン痛い時、ヒーリングなんかできひんて…という感じで、バンドエイドとして頭痛薬を使っていた。(でも当時はバンドエイドと思ってなかった) 今は、こんな私だけど、かつてボディーコードを通して、エネルギーヒーリングと出会った頃は全ては解決したかのように思えた。 バンドエイドじゃ、本質的な解決ちゃうやん!みたいな感じ。 でもね、少しすると、エネルギーヒーリングすら、かつての私にとっての「頭痛薬」や「バンドエイド」でしかないのでは?という気がしてきた。 どうしたら、根本的な解決に辿りつける? 薬やバンドエイドの代わりでしかないヒーリングを続けて良いのか? いろいろ迷っていたら、世の中には、エネルギーヒーリングを対処療法だと認めて使ってる方々がたくさんおられることを知った。 それを見て、「そうかそうか!」 私って、クッソ真面目さが「枠から出れない」という状況を生み出してしまうことがよくあって。 「そうか!対処療法でええんや!」と気づき、個人セッションを再開するに至りました。 他にも、私にとって大切なことを織り込んでの再開です。 私の役割は、答えを提供するんじゃなくて、クライアントさんの中にある答えに気づきを提供する立場。 例えば今、こんな状況にある人が多い。 他にもいろいろあるけれど、今、パッと実際のお顔と合わせて浮かぶのはこんなお悩み。 エネルギーヒーリングをすると、例えば、「自らこさえた縛り」に気付けたり、「謝ったら負け」だという思い込みに気付けたり、「空虚に感じ、体もすぐに疲れやすい」のは、「生きる恐れ」が原因だったのかと気付けたりする。 シーンを変えたいと感じる人、選択肢が見えにくいと感じている人、お待ちしています。
セッションに関するお問い合わせやお申し込みは、ホームページをご覧ください。 深田萌絵さんのこの動画がとてもおもしろかった。
www.youtube.com/live/kPIMe2E4us8?feature=share とても。 タイトルは、【朝話】女性活躍推進失敗は、政治家と官僚のマザコンが原因? すごく共感した。 管理職って一体何?って思うこの頃。 イギリスで、人材紹介の会社で登録してた頃、「中川さんみたいな人が管理職になったら良いと思いますよ」みたいなことを言われ、へ?と聞き返して、「そんなこと考えたこともありませんでした」と答えた私。 「どうしてですか?」と聞き返され、う〜ん。。。「つまらなかった」というのが答え。 感謝されたわけでもなく、かといって給料が上がったわけでもなく。。。 その頃までに、「名ばかり管理職」を2回ほどやったことがあり、実感として必要なのは、「管理する」というロール(役割)であって、管理職という仕組み(ステータス)じゃないと思ってたから。 例えば会社には、いろいろなロールがあって、経理する人、営業する人、電話を受ける人、広報する人…、管理する人っていうのも「管理する」のが使命だってだけで、ピラミッドになってるからおかしくなる気がする。 イギリスってね、驚くほど、「女性活躍推進」を謳ったビジネスがない。 多分、イギリスの女性たちは、そういったビジネスに「興味がない」んだと思う。 そんなビジネスやるぐらいなら、そんなビジネスの顧客になるぐらいなら、「自分たちで何かやっちゃおう」と行動するからだと思う。 日本へ戻って仕事を探していたら、女性活躍推進を謳いつつ、どう考えてもアプローチが「おっさん」なビジネスの多いこと。 女性だけど中身は「おっさん」みたいな女性こそ、女性活躍推進をビジネスにしようと思いつく気がする。 というのも、そもそも「女性」・「活躍」・「推進」というキーワードのチョイスと、その組み立て方が「女性」じゃない。 大体、女性だけで会社やったら、会社じゃなくて、自発的に発生したコミュニティのような、ルースな集まりになる気がする。 なぜなら、女性はたくさんのロールを持ってるから。 それに女性だけだと管理職って全然要らない。 学校で教員やってた頃、よく保護者の方々にボランティアで手伝ってもらうことがあった。 10人集まれば、9人がお母さんだったけど、何も指示しなくても「わかりました!こっちでやります!」と、皆で勝手にやってくれたことを思い出すなぁ。 もちろん、ボランティアだったから…っていうのもあるかもだけど、すごいのよ、あのパワー。 本当にピラミッドの中の管理職だったら、もう要らないのでは?? 私たちひとりひとりには、女性性と男性性のエネルギーの両方があって、周期によって、どちらかが優位になるんだと、占星術師さんから聞いた。 それは、男性性のエネルギーが優位になる周期だったら、きっと、新しい土地、人間関係、チャンスを自らの手で開拓して、人生を広げていく時期なんだろうし、 女性性エネルギーが優位になる周期は、自分も他者も環境も受け入れつつも、浄化を進め、持ちつ持たれつの関係の中、包括的に広がっていく、そんなイメージで進んでいく時期だということ。 それを、男性性のエネルギーの視点から「女性活躍推進」とかいっても「うまくいくわけないじゃないか〜」ってことなんじゃないだろうか。 女性性のエネルギーの視点は、「活躍が意味するところはひとりひとり違う」だし、押し付けられるのは迷惑以外の何者でもない。 時代は確実に変わってきてる。 |
Ray of Sunshine
|