直近の満月、スノームーンとかいうらしいけど、これはとてもお腹が空く満月だった。
歯応えのあるもの、カリッとした揚げ物だったり、ナッツだったりが美味しく感じられる時、ストレスもあるというけれど、 私の場合、こんな風にお腹が空く時は、自分の中の(外もだけど)スペースから不要なものがクリアになって、スペースができた時。 ある人たちに、「せっかくスペース空いたのに、そうやって(食べて)スペースを満たす必要ある?」なんて言われたこともあったけど、 今回わかった! 私は、空いたスペースを満たしたくて食べたんじゃなくて、いっぱいクリアして、単に労力を使ったというのと、冥王星のラストスパートで、まだまだクリアにしたいから、補給してたんだということ。 冥王星が水瓶座に入る3月末、私にとっては「ひとまずゴール」。 それまでに、できるだけ、クリアにできるだけやっておきたい。 これこれ、現在のモデルさんのお顔だけ、新しい質感のスケッチブックに描いてみたら、紙の目がいつもの紙よりずっと細かく、クレヨンみたいなタッチに。 でも、色は思い通りに出せたし、童顔なモデルさんの雰囲気も出せたと思う!
0 Comments
こないだ奈良へ行ってきた。 お友だちに声をかけて。 そんなお友だちの一人が、パパパッと手際よく「ここがおすすめ。後はこことか、あそこも良い」とか教えてくれ、 私ともう一人の友だちは「ここ行きたい!」とか言うの。 最高〜〜! で、一人が行きたいと行った春日神社へまず向かった。 その道中、鹿さんたちの洗礼を受け、つぶらな瞳の子鹿にグッときた私は、やっぱり鹿せんべいを買ってしまったから大変。 速攻マークされ、若鹿らにおっかけられ、初・齧られた! ちょっと痛かったわ。 そして結構怖かった。 友だちに「霊獣に噛まれたんだから、きっと良いことあるよ」 春日神社は思っていた以上に良くて、奥の奥まで行ってきた。 そこらじゅうに鹿がいる。 それからお友だちおすすめの二月堂へ行った。 これも思いがけず、良い眺めを見ることができて盛り上がった。 そこから雪がパラつき始めた中を降って大仏殿へ。 多分、小さい時に行ったことあるけど、ほとんど覚えてないから、すごく感動した。 ヨーロッパで行った修道院のような趣で、すごく落ち着く。 大仏さんも、四天王も、仁王も素晴らしかった。 ダーウィンの進化論は嘘だという話もある今、歴史や時代なんて、現代人の勘違いかもしれないけど、 私は、京都に集まってる歴史的建造物よりも、奈良の方が断然好きで、ルーツみたいな親近感も湧くのよね。 福島教授と井上教授の対談。
感情が伝わる。 www.nicovideo.jp/watch/so41696268 彼らは私の親と同世代。 イギリスでも、去年、こんなドキュメンタリーも公開された。 現在も無料で見れる。https://www.oraclefilms.com/ Safe and Effective: A Second Opinion 安全かつ効果的:セカンドオピニオン 日本語の字幕は、左下の歯車から選べる。 福島教授も言ってるように、実際、被害を被った人たちがいて、 イギリスのドキュメンタリーでも、そんな人たちがたくさん登場する。 「ワクチン推進派からも反対派からも受け入れてもらえない私たちは、とても孤独なところにいる」 Twitterのスペースでも、「緊急事態!最前線医師たちの臨床レポート」があった。 https://twitter.com/i/spaces/1YqKDoDYdWBxV 確実に変わってきてる。 ところ変わって、アトリエから。 新しいモデルさんは、髪をブリーチしている。 デフォルメして、たっぷりと描いてる。 |
Ray of Sunshine
|