Twitterで面白いメッセージを見つけたので紹介するね。 twitter.com/RonielYamato/status/1675350681186897920?s=20 あれダメ、これダメが多いほどエネルギー小さくなる。 自分のエネルギーの中にあるものは手に入ったもの 欲しいものは、まだ入ってないもの。 そのまま取りに行くと 自分のエネルギーに隙ができる。 エネルギー自体を広げていくと、欲しいものは 「いつのまにか」はいってる。 ツイ主のロニさん曰く、生命力エネルギーだけで「ほしいもの」に向かってしまう行為は「ガツガツ」で破綻すると。 出世しまくって気づいたら家族離れてたとか。 すごくヒントになった! 私、楽しいことができると「疲れる」人。 いわゆる、ボディーコードでいうところの、思考のアレルギーがあった。(後述) 私は楽しいことができると、「疲れない」工夫をしてきた。 例えば、「昔楽しかった」事や人から離れるとか、新しくきた「楽しいこと」だけにフォーカスするとか? 一点豪華主義にしてたわけだけども、そこには「選択しないといけない」という思い込みもあった。 断捨離ってあるでしょ? 断捨離が必要な人やタイミングもあるだろうけど、私の場合、強制的に「楽しいこと」まで断捨離してた。 これ、立派な「自虐行為」。 その理由は、前出のツイートにあった通り、エネルギーのサイズに限界があったから。 そんでその理由が、生命力エネルギーでガツガツ行ってたから。 よくスピリチュアルで聞いた「受け取るにはそれなりの器が必要なんですよ」を思い出す。 けど! その先がちょっと間違ってたね。 「だから古いものを手放しましょう」って言うでしょ? それ違う。 というか、その設定止め! これから: 新しいものが入ってきたら、古かったり、不要だったりするものは楽しかったことや人だろうが、辛かった人や事だろうが、勝手に出ていく。 そしてまだ私に必要な物(どんな理由であれ)は、たとえ、悲しい思い出だろうが、恥ずかしいことだろうが、私のエネルギーに止まり、出ていく時に出ていく。 エネルギーのサイズも、その時々、私にあったスピードとサイズで進んでいく。 じゃ、今度は、どうやってエネルギーを大きくしていく?って考えた。 無限にあるやつっていったら、そりゃもうアレしかないでしょ。 宇宙。 私も生まれた頃から3歳ごろまでは、それが普通にできてた。 でも、できなくなった。 こんな時に役立つのがボディーコード。 早速、思考のアレルギー:ハッピーでいること、が出てきた。 その原因だったのが、肺で作られた「防衛」(3歳)。 色々思い出したけど、結局、私の「防衛」の根拠は、他者からの「いいなぁ」とか、「羨ましい」とか、要するに嫉妬だった。 諸々をクリアリングしながら、忘れずに、「嫉妬」に「私」を「コントロール」してしまうほどのパワーがあるという設定もクリアした。 又、私自身も「嫉妬」することで、他者や状況をコントロールしたいという思い込みもクリア。 なんかすごい爽快な気分! もう、「手頃なサイズでいよう」なんて思わず、好きな形、サイズで、好きな時に変幻自在であろう! これに気づいて晩御飯用意して、食べて、片付ける時もまだ「いや、すごい話やわー」とブツクサ言ってたら、ふとこう思った。 「ひょっとして日本の現状も、日本人ひとりひとりが、エネルギーを供給しんようになったから?!」って。 何でも100均で買い、ペラッペラの化繊テキスタイルでできた濁った色の服着て、マスクしっぱなしの、30年間昇給無いのに、政治家はボーナス330万でも文句言わないの、日本人ぐらい。 国会議員“夏のボーナス”310万円→大手企業の3倍超…「私の年収より多い」の声も 岸田首相には392万円支給news.yahoo.co.jp/articles/0f9ff25646a5cd9191c16769a9b4444177996b6f?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20230630&ctg=lif&bt=tw_up 勘弁してください、冗談キツすぎって感じだけど、日本人ひとりひとりが、宇宙のエネルギー(フリーエネルギー)にコネクトして、エネルギーを大きくしていったら、こんなのすぐにひっくり返るんちゃう?!って思っちゃうせっかちで、ドリーミーな私。 ま、取り敢えず、自分のことからやっていくよ。 週末、本当だったら彼と旅行してたのに、私がアホってしまったのと、お天気が悪そうだったのでキャンセルしちゃったため、代わりに千葉県の房総半島へ行った。 千葉県っていいとこだね!! 太東崎燈台からの眺めは、メキシコで滞在したコンドミニアムからの見えた海岸沿いを思い出した。 これは亀岩の洞窟 - 濃構の滝。
人工的に「できてしまった」景色らしいけど、とても神秘的な雰囲気の場所だった。 なんか、パワーのありそうな場所に行ったから、こんな気づきに巡り会えたのかもしれん。
0 Comments
Your comment will be posted after it is approved.
Leave a Reply. |
Ray of Sunshine
|