数日前、すれ違いになってたイギリスの大家さんと、久しぶりにWhatsAppで話せました。
「そっち寒い?」と聞かれたのですが、正直、大阪は、イギリスよりも、暖かく感じます。 イギリスは空気が湿ってるし、石畳は冷えるし…。 そんなことを話していた時、ふと、石畳って、誰がやり始めたのかなぁと思いました。 マッドフラッドにより失われた文明があったとして、 その文明には、石畳はあったのか? 石畳って、人が大地とつながるのを防ぐために作られたのかしら? 大地のエネルギーは、(あるのかないのかは別として)いわゆる宇宙のエネルギーで、 無条件の愛、Unconditional Loveと言われるもの。 あなたは、無条件の愛と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? 無条件の愛とは、「あらゆる原子(の在り方)を含む」という意味だと、キャロラリン・コリーは表現してましたが、 形や能力においても、優劣で分類するのではなく、全てのバリエーションを含む、そんな感じ。 ですから、人が、大地のエネルギーを受け取り始めると、面白くない=お金にならない、と判断されたのでしょうね。 ↓これは、大阪の堺にある、浜寺公園駅の古い駅舎。 駅の隣に残されていて、中には、駅舎カフェがあり、ほっこりできます。
0 Comments
Your comment will be posted after it is approved.
Leave a Reply. |
Ray of Sunshine
|